就活終わった〜
- 今のうちにしておいた方がいいことは?
- 今後の目標を考えたい!
本記事は上記の疑問にお答えする記事です.
製薬企業で臨床開発に従事する
りきど(夫)です.
妻のひるね子です!
製薬企業でPV職として働いています.
やっと就活が終了! お疲れ様でした!
就活が終わったら「卒業までに何かできないか」と考えることがあると思います.
筆者らもどうしたらいいのか悩んでいました.
本記事では内定獲得から入社までに学生時代にしておきたい(おきたかった)ことを書いています.
学生時代のうちに色々と準備をしておくと入社後のアドバンテージに繋がります!
早速見ていきましょう!
就活終わり!さて何しよう…
学生時代は時間がたくさんある!
残りの学生時代はとても貴重です.時間を有益に使ってくださいね.
以下に就活が終わったら学生時代のうちにしておきたいことをまとめてみました.
まずは研究! 研究!!
まずは学生の本分である学業です!
研究職でなければ,卒業研究なんて…と思われるかもしれません.
しかし実は意外と入社後,学生時代の卒業研究について聞かれることが多いです.
職場は周囲も理系出身が多いせいか,新入社員とのアイスブレイクや歓迎会などで話のネタとして,卒業研究の話をすることが結構あります.
入社後は自己紹介も兼ねて卒業研究の概要を紹介することもあったりします.
あ~懐かしいな~.入社後に研究紹介,やったやった!
意外と鋭いツッコミを受けて,卒業後なのに焦った記憶が…
うまく話せると盛り上がるし,
早く打ち解けられるよね.
入社後避けては通れない…
英語 and 英語
英語を勉強しましょう!
仕事や将来のキャリアで確実に役に立つと断言できます.
英語は本当に大切!!!
点数などの具体的な目標を決めてやりましょう.
英語のように継続が大切なものは目標がないと難しいです...
会社の制度によっては英会話スクールの費用補助などがあるため,学生のうちにお金を多く注ぎ込む必要はないです.
英語の試験でおすすめは?
CASEC
CASECは,TOEICと点数の互換性があり,
オンライン受験ですぐに結果が分かるのでおすすめです!
リスニングとリーディングの試験だし,
TOEICと並行してやってもいいかもね.
本を読む習慣をつけよう
日本の社会人は本を読まないと言われています.
月に1冊でもいいので,少しずつ読書の習慣を身につけるとよいと思います.
ぎくり…(本をあまり読まない人)
筆者(りきど)がおすすめする書籍
社会人になってから様々なジャンルの本を数百冊は読みました.
その中でも学生時代から知っておきたかった書籍をいくつか紹介しますね.
嫌われる勇気
ベストセラーになっているアドラー心理学関連の本です.
これまでの価値観に大きな衝撃を与える内容であり,一度この考え方を知ってしまうと戻れなくなります.人間心理の核心をついた,素晴らしい名著だと思います.
もし,「嫌われる勇気」を読んだら…
続編の「幸せになる勇気」も読むとより実践的に理解できますよ.
参考
上記書籍は Audible という聞く読書でも配信されています.
書籍の内容が対話形式なので Audible との相性が抜群です.
Audibleのレビュー記事は以下よりどうぞ!
-
「オーディブル」を実際に使って感じたメリット・デメリット9つ
2022/4/6
Amazonの関連会社が提供するオーディオブック「オーディブル(Audible)」に関して,メリット ...
鬼速PDCA
前進を続ける(=行動を起こし続けられる)ために必要なマインド・具体的方策が見事に解説された本です.
この本をベースにして学びを深めれば成長の速度を何倍にも高めることができると思います.
自分が読んできた中で1冊だけ紹介して,と言われたら間違いなくこれです.
専門的な勉強
疾患や薬剤に関する勉強
スペシャリティファーマなどで扱う疾患などに限りがある場合は,その疾患に関連した知識を少しずつ勉強しておくと入社後スムーズだと思います.
臨床開発職(特にモニター)は医師とコミュニケーションをとるケースが多いので,疾患や薬剤の知識はあればあるだけ自身を助けてくれます.
入社時研修等でキャッチアップできるため無理して勉強,という優先度ではありません.
(英語の方がはるかに優先度が高いです)
医療統計・臨床試験デザイン関連
こちらは興味があれば,というレベルです.
プロトコルを作成する,医学論文を読解するなど,より高いレベルで業務を進めるには一定の医療統計の知識や臨床試験に関する知識があるいいです.
上記は入社後でも十分です.
数式とかは嫌なんですが・・・
医療統計で数式を追うというよりは,統計学的な解釈をきちんとできることが大切です.
臨床試験のデザインには高度な統計学的知識も必要ですが,ここの部分は別途専門の部署があります.そのため,数学的に全体を理解しないといけないことは全くありません.
書籍のおすすめは?
色々とありますが,わかりやすいものを2冊ご紹介します.
1冊目:以下の書籍は全三部作でいずれもわかりやすくておすすめです.
まずは①を読んでみるといいでしょう.
2冊目:以下の書籍はやや堅め+やや古いですが,色々と勉強になる書籍です.
私も入社したてくらいのときにこの本を結構読んでいました.
医療統計・臨床試験デザイン関連の勉強も疾患・薬剤の勉強と同様に無理をする必要は全くありません.
おわりに
本記事では内定獲得後,入社までにしておきたい事を挙げてみました.
残りの学生生活を謳歌しつつ,学業や英語に励んで,社会人の好調なスタートを切ってほしいと願っています!