・製薬業界って略語や横文字が多すぎるのでは?
・製薬業界で使われる略語や横文字を一覧で見たい.
本記事は上記の内容についての雑談です.
製薬企業の臨床開発職として働くりきど(夫)です.
この業界で働き始めてから横文字や略語の多さに驚きました.
外資系製薬企業のPV職として働く妻のひるね子です!
特にアルファベット3文字が多いよね~
業界特有の略語一覧
略語と用例を見ていきましょう!
ざっくりとした内容なのでイメージ程度でどうぞ!
組織を指す略語
CRO
Contract Research Organization:開発業務受託機関
読み方:しーあーるおー
医薬品の開発は専門性が高いため,その開発を介添えする企業があります.製薬企業のパートナーとして医薬品の開発を支える企業をCROといいます.
製薬企業は大部分でCROにお世話になっています.
SMO
Site Management Organization:治験実施施設支援機関
読み方:えすえむおー
医療機関側で治験の管理・業務支援を行う企業です.
治験の適切な運営には必須の組織です.
後述するCRCさんが所属する組織がSMOです.
(SMOに所属していないCRCさん1大学病院のCRCさんもいますので,CRCさんのすべてがSMOに所属しているわけではないです.)
PMDA
Pharmaceuticals and Medical Devices Agency:医薬品医療機器総合機構
読み方:ぴーえむでぃーえー
PMDAや機構と言ったりします.
PMDAの役割は様々ですが,医薬品の開発に関する助言や申請受付,副作用情報の収集など医薬品・医療機器におけるお国の組織です.
「当局」と呼ぶことも多いです~
MHLW
Ministry of Health, Labour and Welfare:厚生労働省
読み方:えむえいちえるだぶりゅー
PMDAは厚生労働省所管の独立行政法人です.
文書ではMHLWですが,口頭では「厚労省」ということが多いです.
最終的に医薬品の製造販売承認を行うのは厚生労働大臣です.
医薬品の開発では厚生労働省ではなくPMDAとやりとりします.
一般向けに説明するときは面倒なので,
PMDAとMHLWを合わせて「国」と言ったりします.
FDA
Food and Drug Administration:食品医薬品局
読み方:えふでぃーえー
PMDAのアメリカ版です.
新型コロナの報道などでニュースで
よく出てくるようになりました.
EMA
European Medicines Agency:欧州医薬品庁
PMDAのヨーロッパ版です.
読み方は「いーま」が一般的(たぶん)
「いーみゃ」「えま」という人もいるよ!
(ごく少数だけど)
JPMA(製薬協)
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association:日本製薬工業協会
読み方:じぇいぴーえむえー
日本製薬工業協会の略称:製薬協
「製薬協」という言い方が一般的.
製薬会社による業界団体で業界に関する取り組みを推進する団体です.
製薬関連の調べ物をしていると製薬協の資料とかがよく出てきます.
ちなみに,米国製薬企業の団体はPhRMA(ふぁるま),
欧州製薬企業の団体はEFPIA(えふぴあ)が存在します.
人間・役職を指す略語
CRA
Clinical Research Associate:臨床開発モニター,治験モニター
読み方:しーあーるえー
治験に関わる業務を担当する人をモニターといいます.
私は「モニター」と呼ぶ派です.
CRC
Clinical Research Coordinator:治験コーディネーター
読み方:しーあーるしー
後述する治験責任・分担医師の監督・指導のもと,医療機関側で治験に関わる業務を担当する人をCRCといいます.
SMOに所属するCRCさんもいれば,そうでないCRCさんもいます.
モニターにとっては神様
PL
Project Leader:プロジェクトリーダー
読み方:ぴーえる
製薬業界に限りませんが,開発品のプロジェクトをまとめるリーダーです.
各社によって,PLの立ち位置(責任範囲)は異なります.
PM
Project Manager:プロジェクトマネジャー
読み方:ぴーえむ
製薬業界に限りませんが,開発品をまとめるリーダーです.
PMの立ち位置(責任範囲)もPLと同様に各社異なります.
PLやPMは各社によって色々です.
ML
Monitoring Leader:モニタリングリーダー
読み方:えむえる
CRAをまとめるリーダーです.
モニタリング責任者という場合もあります.
PL,PM同様に各社で立ち位置が異なります.
ちなみに一部の製薬企業ではMSL(後述)を
MLと呼んでいる場合もあります.
SMA
Site Management Associate:治験事務局担当者
読み方:えすえむえー
原則SMOに所属する人で治験実施に関わる事務的なことを対応する担当者です.
事務局担当者と呼ぶこともあります.
PI
Principal Investigator:治験責任医師
読み方:ぴーあい
担当する治験全体について,監督や指導を行う立場の医師です.
治験責任医師としての業務は幅広く,モニターやCRCさんとやりとりしながら適切に治験を運営していきます.
SI
Sub-Investigator:治験分担医師
読み方:えすあい
治験責任医師のもとで治験に関わる業務を行う医師です.
PIとSIの業務内容の違いはややこしいので,ここでは割愛します.
KOL
Key Opinion Leader:キー・オピニオン・リーダー
読み方:けーおーえる
一般的には大学病院の教授など,疾患の治療ガイドラインを作成しているような影響力のある医師のことを指します.後述のMSLがKOLとの科学的議論を通じてアンメットメディカルニーズを収集したりします.
希少疾患の治験では治験責任医師がその疾患領域のKOLである場合もありますので,臨床開発モニターも面談したりする機会があるかもしれません.
MD
Medical Doctor:メディカル・ドクター
読み方:えむでぃー
臨床現場ではなく,製薬企業内で働く医師のことを指します.
臨床開発部やメディカルアフェアーズ部などで高い役職について助言や監督業務を行うことが多いです.
最近は内外資問わず,MDが在籍する企業が多い印象です.
安全性の部門に在籍するMDは
頭にSafetyがついてSMDと呼びます!
Dr
Doctor:ドクター,医師
読み方:どくたー
お医者さんのことです.文脈によって治験責任/分担医師を指したりします.
Ph.D.
Philosophiae Doctor:Ph.D.
読み方:ぴーえいちでぃー
博士号を持っている人につくやつです.(なんというのが正解かよくわかりません・・・)
名刺などにPh.D.と書いてあることがあります.
治験責任医師は結構な割合でPh.D.持ち(=医学博士)なので,一度は目にするでしょう.
MR
Medical Representatives:医薬情報担当者
読み方:えむあーる
医療機関を訪問して医薬情報の提供や伝達,薬剤に関する安全性や有効性に関わる情報を収集する担当者です.医薬品の適正使用のために日々働いています.
基本的には製薬企業の営業部門に所属していますが,派遣会社から派遣されるMRもいます
(派遣MRをコントラクトMRといいます.ちなみにコントラクトMRが所属する組織のことをCSO(Contract Sales Organization)と言います.)
MSL
Medical Science Liaison:メディカル・サイエンス・リエゾン
読み方:えむえすえる
メディカルアフェアーズ(MA)部などに所属し,営業活動とは切り離された活動をする担当者です.
具体的には高度な専門知識を活かしてKOLなどと科学的な議論を行い,様々な医学・薬学情報を収集,伝達します.
よくMRとの比較がなされますが,営業活動の有無が大きな違いです,(もちろん他にもあります)
とにかく多いアルファベット3文字
色々な3文字が出てきて混乱しますよね.
ここに挙げた例は一般的なもので,ほんの一例です.
これに社内用語や薬学・生物学・疾患領域の略語などが加わると無数に存在します.
神経質にならず「ふーん,色々あるのね.」くらいで,頻発する略語から覚えていけばOKです.
知ったかぶりすると後が大変(笑)
分からなければそのつど諸先輩方に聞いてみましょ!
おわりに
製薬業界は略語の種類が非常に多い・・・
まとめて覚えるのは難しいので,触れる用語から少しずつ覚えていきましょう〜.